メニュー

予防接種

予約についてはこちら

『予約方法』ワクチン予約(2024/4/1から)

予防接種とワクチンの役割

免疫の機能を利⽤したものがワクチンです。

ワクチンを接種する=予防接種

予防接種をすることで、ウイルスや細菌に対する抗体(免疫)を作り、病気になりにくくします。

実際に感染症にかかるより症状が軽くなったり、周囲にうつすことがなくなるというメリットがあります。

副反応として、まれに熱が出たり、発疹が出たりすることがあります。

「免疫」ってなに︖

感染症(たとえば、インフルエンザとか)にかかると、からだの中で抗体が作られ、新たに外から侵⼊してくる病原体を攻撃するしくみが作られます。このしくみのことを「免疫」と呼びます。

「感染症」ってなに︖

感染症とは、ウイルスや細菌がからだの中に⼊り、からだの中で増殖することで発症する病気のこと。発熱や咳、頭痛、⿐⽔などの症状がでます。

いつから予防接種を受けたほうがいいの︖

⽣まれたばかりの⾚ちゃんはお母さんからもらった免疫があり、感染症にかかりづらい時期です。しかし、⽣後2か⽉ごろから、お母さんからもらった免疫が徐々に低下していくため、危険な感染症から⾚ちゃんを守るために予防接種をしていく必要があります。

⾚ちゃんを予防接種・健診に連れて⾏っても⼤丈夫︖

当院では、⼀般外来と予防接種・健診外来の区域を分けています。クリニック内で⼀般外来に来た症状のある患者さんと交差することはありません。
また、換気や消毒を徹底し、安⼼して予防接種・健診が受けられる環境になっています。

定期予防接種と任意予防接種とは︖

定期予防接種

予防接種法に基づいて市町村が主体となって実施する予防接種(公費負担︓⾃⼰負担なし)

任意予防接種

希望者が各⾃で受ける予防接種(⼀部⾃⼰負担あり)

定期予防接種と任意予防接種がありますが、⼩児科医は全て接種することをおすすめしています。

受け忘れた場合は︖

気づいた時点で早めに受けましょう。複数回の接種が必要なもので、前回の接種から⼤きく間隔が空いてしまった場合でも、規定の回数を受ければ効果が期待できます。最初から受け直す必要はありません。どうすれば良いか分からない場合は、ご相談ください。

接種当⽇の体調がよくないときは︖

予防接種は出来るだけ体調の良い時に⾏う⽅がよいのはいうまでもないことですが、体調が少々よくなくても、予防接種の安全性や効果⾃体に変わりはありません。ただ、接種後に発熱や嘔吐(おうと)が起きた場合、予防接種の副反応なのか、何か別の病気の症状なのか、判断がつかなくなる可能性があります。そのため、発熱、嘔吐、ひどい咳などの症状がある場合は、接種を控えたほうがいいでしょう。

判断に迷うときは、接種前の問診表に記載し、医師に相談してください。

接種後に注意することは︖

まれに起こる重い副反応として「アナフィラキシー」がありますが、接種後30分以内に起こることが多いので、その間はクリニック内で待機して頂くことになります。
顔⾊など、⼦どもの様⼦に注意し、異変があればすぐ医師に伝えましょう。注射した部位は、わざわざ揉む必要はないとされています。当⽇の⼊浴は、問題ありません。
⾃宅に帰宅後、何か気になる症状が出現した場合は、すべてが副反応とは限りませんが、クリニックにご連絡ください。

当院で接種可能なワクチン
  • Hib(ヒブ)ワクチン
  • ⼩児⽤肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • ロタウイルスワクチン
  • 5種混合ワクチン
  • 4種混合ワクチン(DPT-IPV)
  • 3種混合ワクチン(DPT)
  • 2種混合ワクチン(DT)
  • BCG
  • MR(⿇しん⾵しん混合)ワクチン
  • ⽔痘(みずぼうそう)ワクチン
  • おたふくかぜワクチン
  • ⽇本脳炎ワクチン
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン
  • インフルエンザワクチン
  • 渡航ワクチン(A型肝炎、狂⽝病、⻩熱病ワクチンなど、事前予約が必要です)

任意接種(自費)の料金について

江戸川区外の方の予防接種について

東京都23区内の方

東京23区内では、定期予防接種の相互乗り入れを実施しています。
特別な手続きは不要であり、予診票と母子手帳があれば、当院での実施が可能です。

東京都23区外の方

東京都23区外の方は、住民票のある自治体に「定期予防接種実施依頼書」を発行していただく必要があります。

一旦、当院でお支払いをして頂き、自治体に定期予防接種の費用助成制度(償還払い)の申請をしていただくことで一部、または全額返金されます。
また、各自治体の還付申請の上限額が異なるため、還付申請の上限額が記載された自治体が発行した書類を持参してください。
※還付申請の上限額が記載された書類が無い場合は、当院の自費金額で実施することとなります。還付申請の上限額を超えている場合は、自己負担金が発生する場合があります。

定期予防接種実施依頼書(依頼書)とは

指定医療機関以外で接種を受け、万が一健康被害が起きた場合、予防接種関連法令に基づく救済措置を各自治体が対応することを明記した文書です。

予防接種実施までの流れ

①現住所の自治体で「定期予防接種実施依頼書」を発行
②還付申請の上限額(自治体が発行した紙に記載されたもの)を取得
③現住所の「予診票」と「定期予防接種実施依頼書」、「還付申請の上限額が記載された紙」「母子手帳」を当院に持参
④当院で実施の際に、支払いが発生
⑤各自治体で定期予防接種の費用助成制度(償還払い)の申請、返金

各自治体で対応が異なる場合があります。
事前に当院までご相談ください。

よくある質問

熱はありませんが、咳、⿐⽔がでています。延期した⽅がいいですか︖

解熱してからの期間などにより接種を⾒送らせていただく場合もございます。ご⼼配な場合には、クリニックを受診する前に⼀度電話をいただければと思います。

薬を服⽤していますが、予防接種は受けられますか︖

内服している薬の種類にもよります。解熱直後、喘息の治療中など、病気の急性期の場合には接種を⾒送らせていただく場合もありますのでご了承ください。

⾚ちゃんはどんな服装でいけばいいでしょうか︖

特に服装の決まりはありません。診察室に案内された後に接種しやすい格好(腕と太腿が出た状態)になっていただければ問題ありません。

付き添いは何人まで可能ですか?

特に決まりは設けておりませんが、予防接種・乳幼児健診を行うスペースがさほど大きくないため、お父さまとお母さまなど、2名程度が望ましいと考えております。

予約の変更・キャンセルはできますか︖

LINEにて前日までキャンセルは可能です。
一般小児外来:時間指定予約とキャンセル可能時間が異なりますので、ご注意ください。
予約変更については、一度キャンセルしてもらい、再度、予約を取り直してください。
当⽇にキャンセルになる場合は、当院にご連絡をお願いいたします。

予防接種の同時接種とはなんですか︖また同時接種していいのですか︖

同時接種とは、2種類以上のワクチンを1回の通院で接種することです。効果や安全性は単独で接種したときと変わりません。

★⾚ちゃんが1歳前に接種する主なワクチンは6〜7種類。そのうち何回か接種するワクチンもあり、接種回数は15回以上にもなります。また、⽣ワクチンと⽣ワクチンの接種間隔は、4週間あけなければ接種できません。そこで、有効なのが同時接種です。同時接種は、必要な免疫をできるだけ早くつけて⼦どもを守るだけでなく、保護者の⽅の通院回数を減らすこともできます。

予防接種スケジュールが簡単になり、接種忘れがなくなるだけでなく「予防」という本来の⽬的も果たす意味でとても重要です。

予防接種の時は何が必要ですか︖

『親⼦(⺟⼦)⼿帳』『接種する予防接種の予診票』必ず記⼊して持参してください。診察も合わせてご希望の場合には、保険証・医療証・診察券(お持ちであれば)も持ってきてください。

はじめての予防接種は⽣後いつから受けるのですか︖

B型肝炎、BCGに関しては、出⽣後から接種することができますが、予防接種の開始は基本的には⽣後2か⽉からをおすすめしています。
まず⽣後2か⽉で5種混合ワクチン、肺炎球菌、ロタワクチン、B型肝炎をご案内しております。
ただし、BCGに関しては⽣後5か⽉以降で受けられることをおすすめします。

予防接種を受けた⽇に⼊浴や運動はしてもいいですか︖

⼊浴は構いません。運動は激しいものは控えてください。

予防接種の副作⽤が⼼配です。受けない⽅がいいのでは︖

予防接種をすることで重篤な副反応が起きたり、受けたにも関わらずその病気になったり・・・といった事例が少なからず報告されています。しかし、それでも予防接種が⾏われているのは、接種で予防できる病気にかかったときにはそれ以上の命の危険性や後遺症の危険性があり、それが誰にでも起きうるからです。⼦どもの感染症は予防が第⼀です。ご⼼配な⽅は、まずは、ご相談ください。

コロナワクチンは打てますか?

現在、予約は受け付けておりません。

接種期間、健診月齢が過ぎてしまいました。もう受けることはできませんか?

当院で確認し可能かどうかご案内致します。まずはお問い合わせください。

生後2ヶ月初めてのワクチンは4種混合ワクチン、肺炎球菌、ロタワクチン、B型肝炎、ヒブを打ちました。3ヶ月のワクチンは5種混合ワクチンを打てますか?

現在、4種混合ワクチンと5種混合ワクチンの交差接種は不可となっております。
2ヶ月で初めて打ったワクチンと同じワクチン接種をご案内しております。
途中から変更することは現在できかねますのでご了承ください。

 

 

 


 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME