目の検査にはスポットビジョン!
こんにちは、アクアキッズクリニックです。
みなさん子どもの目の健診はどうしていますか?
日常生活の中で子どもと一緒にみているもの、実は大人とお子さんでは違った見え方をしているかもしれません。
目の成長は生後3ヶ月〜6ヶ月ぐらいまでに急激に発達し、およそ6歳〜8歳で視力発達はほぼ終了すると言われています。
そのため、就学前には目の異常を発見し、適切な治療をおこなうことが必要です。
当院でも、「スポットビジョンスクリーナー」による目の屈折検査ができるようになりましたので、今日はこの目の検査についてお話していこうと思います。
・弱視とは
先ほどもお話したように、子どもの視力発達は生後3ヶ月〜6ヶ月ぐらいまでに急激に発達していきます。
そしてこの成長は6歳〜8歳で終了すると言われていますが、何らかの原因でこの成長が止まってしまうことを”弱視”といいます。
弱視治療には、治療に反応しやすい幼児期が適していると言われており、成長が終了する就学前の健診で発見されても、視力の回復は困難と言われています。
そのため、自治体でも3歳健診時に、”弱視”を発見するための屈折検査を実施しているところが多いのです。
江戸川区でも3歳健診時に集団健診でスポットビジョンスクリーナーによる検査を実施しています。
・目の検査について
有名な目の検査には、「視力検査」や「屈折検査」があります。
当院で実施できるのは「屈折検査」になります。
ここでは「視力検査」と「屈折検査」の違いについてお話していきます。
視力検査
視力とは2つの離れた点や線を見分ける能力のことです。一般的にランドルト環と呼ばれる”C”を使用して切れ目を識別できているかどうかを確認します。
見えている・いないを表現する必要があるので、視力検査は主に3歳6ヶ頃に初めて実施されます。
屈折検査
眼のレンズである角膜や水晶体が外から入る光を正しい角度で屈折させているかどうかを確認します。
本人が表現する必要がないので、他覚的視力検査と呼ばれています。
当院では、この「屈折検査」の機器であるスポットビジョンスクリーナーを使用しています。
・スポットビジョンスクリーナーについて
スポットビジョンの測定項目では、「近視」「遠視」「乱視」「斜視」「不同視」「瞳孔不同」の6つの項目が両眼同時に測定可能です。
検査をご希望される場合には、お子さんに機器からでている”赤い光”をみていただく必要があるため、薄暗い部屋で検査をご案内する形となりますのでご了承ください。
また、激しく泣いている場合や機器をまっすぐに見ることができない場合は、実施自体が難しくなることもありますのでご了承下さい。
また、検査の実施については、一般診察ではなく、WAKKA相談室でご案内しますので詳細は別途ご確認をお願いいたします。
・結果について
スポットビジョンスクリーナーは生後6ヶ月から使用することが出来ますが、基本的には3歳〜5歳の弱視のスクリーニングに有効となっています。
その為、3歳以下の検査では機器が上手く判断できず、異常と出る場合もあります。
真っ直ぐスポットビジョンを見れなかったり、涙で目が濡れていたり、瞳孔が小さかったりすることが原因となり異常(偽陽性)となる場合がありますが、すぐに不安にならなくて大丈夫です。
異常とでた場合でも、当院の医師が正しい結果なのか運用マニュアルにそって判断し、必要な場合には眼科に紹介状をお書きします。
・検査をご希望の場合
当院でスポットビジョンスクリーナーによる屈折検査をご希望される場合は、「WAKKA相談室」利用での検査実施となります。
スポットビジョンスクリーナーでは6ヶ月からの検査実施が可能であり、基本的には3歳〜5歳の弱視のスクリーニングに有効となっています。
検査をご希望される方は、一般診察ではなく「WAKKA相談室」にて予約・事前問診の入力をお願いいたします。
・最後に
上記でも記載したように、弱視などの目の異常は早期発見が特に重要です。
今回紹介した、スポットビジョンスクリーナーで分かるのは目の屈折異常についてだけですが痛みもなく、子どもにとってデメリットのない検査となっている為、アクアキッズクリニックとしてはオススメしています。
お時間のある際には、是非ご予約ください。